親子で声ヨガ お口ポカン対策 無料体験会開催!
お知らせです。
6/27日曜日、15:00-16:00
「親子で声ヨガ お口ポカン対策」
の無料体験会をzoomで開催します。
体験会ということで、内容は網羅的にやり、最後に今後このコースを深めるために感想やお悩みなどを伺います。人数によってはもしかしたら60分かからず終わるかもしれませんが、できれば何組かの親子さんとご一緒にやってみたいと思っております。ご希望の方はお知らせください!!
☆声ヨガとは…様々な音を吐く息に乗せることで心身を調整していく、声に特化したヨガです。また笑いヨガなども取り入れ、ご自分の良い声をみつけていきます。
私は歯科の専門家ではないのになぜお口ポカン対策?
まず、今年に入って我が家の娘の歯の生え変わりが、問題提起してくれました。
7歳で歯の生え変わりの現在、顎の生育に少し問題がある、姿勢が保てない、口唇力が弱い、硬いものを食べるのを嫌う、などの問題が出てきています。歯科に相談したところ、これらは口呼吸から来ている、と。思えば本当に小さな時からお口ポカンでした。
口呼吸をなおせば姿勢や食べ方に大きな改善が見られ、舌の位置が変わることで顎や歯の発達にも良い影響がある、とのこと。
しかし、親が毎日注意すると嫌になる、ふざけてトレーニングしない、など、続けることはなかなか困難です。
楽しく習慣化できる方法は?
それは、声ヨガを使ってできるんじゃないかな?と考えました。
発声のための舌のトレーニングや、表情筋ほぐしなどは、歯科で教わるものと同じ部分が多いのです。また、腹式呼吸や鼻呼吸のトレーニングも、お口ポカンの口呼吸を改善し、体幹を鍛えて姿勢を保つことに役立ちます。
お子様のお口ポカンでお悩みの方は、歯科にも通われている方が多いと思いますが、だいたい通うのは月に1度か2度くらいじゃないでしょうか?
その通院の間に、声ヨガのプログラムで一緒にお口ポカン対策をして親子ともにモチベーションを上げていければ、という思いです。
これをやろうと思った経緯…長文です。
もともと私自身が受け口で中学では矯正歯科へ通いました。当時は4本抜歯すると言われ、親子でそれは決断できずそのまま大人になりました。声楽を始めてから、受け口を治すよう言われたり舌根が硬いとか、下顎が硬いと言われたことも多々。
しかし、当時手術はかなり金額がかかり、なんとか自力で治そうとしても努力でどうにかなるものではありませんでした。受け口だからこその口や舌の使い方の習慣は長年身についたもので、何が人と違うのかも自覚がなく分かりませんでした。
20年ほど前からご縁があって歯科のコーラスに関わるようになり、口腔機能の勉強会に出たりして舌の位置や発音について学びました。
人とは違う使い方をしていることも分かりました。受け口の骨切り手術も考え悩みましたが、3箇所の歯科で相談し結局は手術せずに、今の健康を保ちながら歯のメンテナンスをしていくという方針に切り替えました。
その後専門の歯科衛生士さんから1年ほど個別にトレーニングを受けて、舌のトレーニングを学びました。
さらに、結婚した夫は長年口呼吸&いびきがあり、私自身万年睡眠不足で困っていました。それがいびき対策をあれこれ始め、その後結婚十年くらいから矯正を始め、舌の位置についても歯科で話を聞いて、家でトレーニングするように。そうしたら、最近はいびきも改善傾向になりました。
このように、我が家は家族揃って長年低位舌で、そしてそれによる全身に関わる問題も痛感しています。
子供ができて、今度は子供さえも口呼吸なのか!と絶望感がありましたが、これを機に、悩める方々と共に楽しくトレーニングしていければと思っています。
なお、お口ポカンと言っても歯や顎に関わることは様々な個別理由があります。それぞれに対応するのは歯科の専門家ではないので無理ですが、私にできるのは、発声や発音、そして呼吸に関わる最も基本的な部分を、楽しく習慣化できるようにお伝えすることです。
もしご興味ありましたら、ketschenjp@yahoo.co.jp
までお知らせください。
かねこようこ