みちるとひらく
自分の声を聞いてみよう

自分の声を聞いたことはありますか? 実は、自分の出している声は、骨伝導と言って頭などの骨で響いている音を自分で聞いているのですが、外の人に聞こえている音はまた別の音です。 スマホのボイスメモなどで簡単に録音できるので、一 […]

続きを読む
ヨガ
声と呼吸と心の関係は密接なのだ♡

桜がどんどん開いてきました〜〜🌸 さて今日は、一冊の本をご紹介します。 私が学生時代に呼吸に興味を持って読んだ本で、ドナ・ファーリ著「自分の息をつかまえる〜自然呼吸法の実践」という本です。著者は『1960 […]

続きを読む
みちるとひらく
花粉症で口が乾燥したら、唾液を出すトレーニングをしてみましょう。

花粉症の時期ですね。電車でも鼻をかむ人、くしゃみをする人、目をかく人をたくさん見かけます。私も花粉症で、目が痒くなるので服薬しています。2月から約3ヶ月!長い〜。。 さて、花粉症で鼻が詰まると苦しいですね。常に口呼吸にな […]

続きを読む
コーラス
レッスンで大事にしているものは、あなたを笑顔にすること

今日は、私がレッスンで大事にしていることを書きたいと思います。 私のレッスンは音楽指導というだけではなく、指導でもありカウンセリングでもありセラピーでもあるようなレッスンだと思っています。 つまり、目指すところは心も体も […]

続きを読む
レッスン
話し声が届きにくい時は?

10月ですね。金木犀が薫る季節、すっきりした空気、高い空。好きな季節です。 ここ数ヶ月、オンラインレッスンをしています。 画面越しでも、お相手の身体の動き、声の出し方、困っていることは読み取れて、それに対する対応もできる […]

続きを読む
みちるとひらく
声と心はつながっているのか?

このブログのカテゴリーを整理しよう、と過去の投稿を読み返してみたら、このみちるとひらくを始めたのが2012年だったのでした。当時はやる気満々で「やるぞー!」と思ったら翌年妊娠、出産育児バタバタバタ、、、というわけで時は現 […]

続きを読む
うた こえ

今日は旧正月。新しく何かを思い定めて始めると良い日らしいです。 それにあやかって、しばらく放置してしまっていたこのブログで、歌、声、について書いていこうと思います。いろいろな仕事をしてみても、やはり、一番心沸き立ちゾクゾ […]

続きを読む
みちるとひらく
声を出すこと

糸井重里さんが書いている、ほぼ日刊イトイ新聞の中の、今日のダーリン、というコラムがあります。毎日更新されてしまうので、今日の分は今日しか見られません。 今日のダーリン ここに、今日は声のことが書かれています。3/26の分 […]

続きを読む
憧れ

中学か高校の頃、アフリカに憧れを抱いた。 アフリカの地図を買って部屋に貼っては眺めていた。 青年海外協力隊に入りたかった。 アフリカで仕事をするには自分にできるのは音楽の先生だ、と音楽の教員にでなく青年海外協力隊に憧れて […]

続きを読む